「家族間で仲が良い、うちに限って揉めるはずがない」とどこの家庭でも思っていますが、現実の場面では、遺産相続額の多寡に関係なく、相続が原因で家庭内で揉めるケースは少なくありません。

特に、親子や兄弟姉妹の間で、配慮や思いやりのあるコミュニケーションが不足していることが、大きな原因となります。

遺産分割をきっかけに、今まで心の奥にしまいこんでいた本音や不満が今まで親がいたから言葉にしなかったことが、一気に表面化することがよくあります。

相続の手続きを進めるために家族が集まると、些細なことから言い合いになり、次第に感情的になっていきます。

たとえば、

「今まで私は親の介護でこんなに我慢してきたのに、あなたはたまに顔出した時だけ、良い顔をしていたよね」

「あなたは住宅資金援助を他の兄弟よりかなりしてもらっていたでしょう」

「いつもあなただけは特別扱いだったよね」

というように、過去の不満が次々と飛び出します。

お互いに責め合い、家族だからこそ許せない、譲れないという気持ちが高まり、分割に同意せず、最悪の場合、音信不通になってしまうこともあります。

相続をキッカケに、兄弟は他人の始まりになります。それも険悪な関係のまま、一度信頼関係にヒビが入ると、修復は難しくなります。

こうしたトラブルを避けるためには、日頃からのコミュニケーションが何よりも大切です。

「家族だから大丈夫」と油断せず、定期的に連絡を取り合い、今後についても話し合う習慣をつけましょう。

普段からお互いの近況を報告し合うことで、家庭の状況や考え方を知ることができ、いざ相続の話が出た時に、少しでも歩み寄る余地が生まれます。

日々のコミュニケーションが、将来のトラブルを防ぐ鍵になります。

家族の絆を大切にし、相続の際にも穏やかな話し合いができるよう、親が元気な今から準備をしておきましょう。

また大事なことは、亡くなった方の想い・意向を尊重しながらも、法定相続と役割・貢献相続の選択を意識しながら話し合って、「勘定」と「感情」の折り合いをつけていくことがポイントです。

最後に、具体的にどんなことを話し合えばいいのかな?

コミュニケーションの中では、将来の相続についての考えや希望を少しずつ話し合っておくことも重要です。

例えば、次のような話題を取り上げると良いでしょう。

1)親の財産や遺産の分け方についての希望

親がどのように遺産を分けたいか、どの子供にどれだけ残したいか、などを事前に確認しておくと、後々のトラブルを避けやすくなります。

2)各家庭の経済状況や今後のライフプラン

子供たちがそれぞれどのような経済状況にあるのか、将来どんな計画を持っているのかを共有することで、お互いの立場を理解しやすくなります。

3)介護や老後のサポートについての意向

親の老後や介護について、どのようにサポートするか、誰がどの役割を担うかを話し合うことも大切です。

最後に、専門家の助けを借りることも選択肢に入れてみては

また、家族だけで話し合うのが難しい場合は、当事務所のような専門家の力を借りるのも有効です。

第三者の専門家に相談することで、相続についての理解が深まり、公平な視点で話し合いを進めることができ、勘定と感情の折り合いをつけた円満相続が実現できるでしょう。

参考にしてみてください。   by 群馬県太田市 瀧口行政書士事務所

お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00-18:00

[ 土・日・祝日除く ]