生活に安心を!
相続は円満に!
瀧口行政書士事務所は
終活に関するあなたのご心配や
お悩み解決に向け
納得と安心をお届けします。
初回相談無料/秘密厳守
こんな心配やお悩みは
ありませんか?
ご安心ください!
当事務所では
生前対策から死後対策まで
ワンストップで対応します
人生100年時代と言われる高齢化社会が進む日本では、相続や認知症に関する問題が年々増加しています。特に、遺言や任意後見、家族信託、死後事務委任契約といった生前対策が重要性を増しています。
しかし、現実にはその対策の必要性を漠然と感じていても実感が乏しいため具体的な対策を取らず、遺産を巡る争いや意思能力の低下によるトラブルが散見されます。
「うちの家族に限って相続争いは起きない」という考えは危険です。
この問題は一度起きてしまうと、家族間の不和を招き、大きな心理的、金銭的負担となって重くのしかかってきます。
当事務所では、まずはヒアリング・相続診断からスタ-トし、遺言書の作成支援や任意後見制度の利用、家族信託の組成、生命保険の活用、動画メッセージなど、お客様の将来を見据えた最善の策を一緒に組み立てていきます。
特に、争続を未然に防ぎ、家族全員が納得のいく形(勘定と感情の折り合いをつける)で円満な相続が実現できるよう丁寧にサポートいたします。
提供サービス
SERVICE
当事務所が選ばれる
3つの理由
理由
01
生前対策から死後対策まで
ワンストップで対応
ご相談者様に寄り添ったワンストップ型のコンサルティングで悩みやお困りごとを解決します。
理由
02
早期発見・早期対策の
事前予防型コンサルティング提案
お困りごと発生後の対応だけでなく、お元気なうちから想定される困りごとや問題を早期発見・対策で予防していくためのご提案をいたします。
理由
03
各分野のプロとも連携し
貴方のお悩み・困りごとに対応します
専門分野は税理士、司法書士、弁護士等に担当いただき、ご相談者様へ納得と安心をお届けします。
対応エリアについて
対応エリアは随時拡大中
両毛地域(群馬県太田市・館林市・邑楽郡内各町、栃木県足利市・佐野市など)を中心とする北関東3県(群馬・栃木・茨城)と埼玉県北部(熊谷市・羽生市・行田市他)
主な料金表(目安)
PRICE
2024年9月1日更新
税込み
1. 遺言書の作成(戸籍類の取得除く) | 自筆証書遺言書作成支援 | 55,000円~ |
公正証書遺言書作成 | 77,000円~ ※証人手数料別途発生 | |
遺言執行 | 330,000円~ | |
2.遺産分割協議書の作成 | 77,000円~ | |
3. 家族信託の組成 | 440,000円~ ※契約内容により | |
4. 金融機関口座の解約・送金 | 33,000円~ ※1金融機関あたり | |
5. 相続農地(例:農地法第3条3届出) | 27,500円~ |
なお、同じテーマであっても、業務内容(難易度:標準・やや難易・困難)、納期・取組み期間(短期間・標準・やや長期・長期)、業務量(標準・やや多い・多い)により変わります。
① 今後、上記料金表(目安)が改訂されることがありますので、更新日でチェック下さい。
② 料金は、上記料金表に立替分(税金・行政窓口での手数料・その他実費など)などが加算されます。
③もう少し詳しく料金を知りたい方は、お気軽に「お問い合わせフォーム(メール)」からご連絡下さい。お聞きした内容から、まずは概算見積をお送りします。
User Guide
ご相談から
目標達成までの流れ
相談予約の申し込み
まずは、お電話・メールにて相談予約をお願いします。
相談内容の検討
現状の把握、リスク分析、意向確認を行います。(ヒヤリング、相続診断、エンディングノートなど)
提案書の作成・合意
● 貴方に合った提案書の提示・修正・合意をいたします。
● 提案書に基づく進捗管理、改善を行います。
目標達成
「生活に安心を、相続は円満に」を実現します
お役立ち情報
想いを実現し、笑顔・感謝が生まれる賢い贈与の仕方を解説します!!生前贈与シリーズ:基礎編(6)New!!
2つの異なる年間110万円の非課税枠(国税庁作成リーフレット「1ページ」参照)を解説します。2024年1月から改正施行された相続時精算課税制度においても、110万円の非課税枠が利用できるようになりましたが、暦年課税での非 […]
想いを実現し、笑顔・感謝が生まれる賢い贈与の仕方を解説します!!生前贈与シリーズ:基礎編(5)
今回は、どんな場合に生前贈与をしたら良いのか?、どんなステップを踏んで進めていったらよいか?を考えていきます。まずは、財産の整理、評価など現状把握と分析を行ない相続税がかかるかシミュレーションします。節税目的であれば相続 […]
想いを実現し、笑顔・感謝が生まれる賢い贈与の仕方を解説します!!生前贈与シリーズ:基礎編(4)
前回「基礎編(3)」での、贈与税が非課税になるパターンの「①贈与税の非課税枠(暦年課税110万円)、②相続時精算課税(最大2500万円。2024年からは暦年課税110万円も使える)」に引き続き、今回は「③贈与税がそもそも […]
想いを実現し、笑顔・感謝が生まれる賢い贈与の仕方を解説します!!生前贈与シリーズ:基礎編(3)
前回「基礎編(2)」、贈与税に関する「控除(配偶者控除と基礎控除)」「申告が必要なケース、申告期限、納付」「計算方法(暦年課税)」等をご紹介しました。今回「基礎編(3)」は「計算方法の続編として(相続時精算課税制度)」か […]
想いを実現し、笑顔・感謝が生まれる賢い贈与の仕方を解説します!!生前贈与シリーズ:基礎編(2)
今回の内容は、次の通りです。 <控 除> 配偶者控除と基礎控除 <申告が必要なケース、申告期限、納付> <計算方法> 暦年課税<注意点>・定期贈与・名義預金 <控 除> 1.配偶者控除⇒ 次の一定の条件のもとに、配 […]
想いを実現し、笑顔・感謝が生まれる賢い贈与の仕方を解説します!!生前贈与シリーズ:基礎編(1)
贈与の基礎 個別具体的な税務相談・税務申告などの実務については、税理士などの専門士業にお任せするとして、これまで努力を重ね資産形成された多くの方々にとって、生前対策をしっかりしておくことによって資産や事業を次の世代へ承継 […]